« 表札PRJ ~episode3 表札ができるまで~ | メイン | HoCA ニッポンノショウガツアソビ »
2007年01月16日
HoCA 鎌倉腰越の風習
今日、地元で大例祭があった。
場所は氏神さまの小動神社
(これで、こゆるぎ神社。オモシロイなあ)
そこに、氏子の代表、漁協の代表、スポーツ振興の代表などなど、
地元のお父様方(70歳越えだね、みなさん)がうちそろって、
はじまりはじまり!
まずは神官が、氏神様に祝詞を上奏。
その後、舞を奉納するんだけど、
境内で沸かした釜の湯を玉串のような神木で交ぜたり、
枝葉についた湯滴をはらって参拝者にかけたり。
さらには、面をかぶって舞ったりと、盛りだくさんで見所が多し。
最後は、参拝者が湯花(釜の中の湯のこと?)をいただいて終了。
で、うちはやっていないんだけど
釜の湯を持ち帰って、家の神棚に供えるといいらしい。
さすが、
おばちゃんたちは、魔法瓶持参。
ぬかりないというか。
なんというか。
そもそも大例祭って、
今年の健康を祈願してのことらしい。
またまた、勉強になったなあ~
これぞ生きながらのイイモノミツケ。
投稿者 sunrise : 2007年01月16日 17:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sunrise77.com/mt/mt-tb.cgi/438